minikokoの素敵に暮らしたいブログ

相方のクレジットカード変更。還元率だけで選んじゃダメだった!

本ページにはプロモーションが含まれている可能性があります。

 

こんにちは。スズメの涙ほどカードに詳しいミニマリストkokoです。

 

 

年会費が発生するのにポイントの使い道がほぼ皆無な相方のクレジットカードを変えたくて

なんとかこんとか良いカードはないか!?と探し回った結果、やっといいカードに巡り会えました!

 




 

クレジットカードを選ぶ基準

 

カードを選ぶとき、ポイントの還元率に気を取られがちではありませんか?

それだけでは残念ながらいざという時に困ってしまいます。

 

 

これはあくまで私的なカードの選び方なのですが

 

・カードに付帯されてる保険が充実している

・使えるお店が多い

・ポイントを商品券に変えられる

・アップルペイに対応している

・私と別のカード会社

・年会費無料

 

このあたりを重要視してます!

 

 

「保険」は、カード紛失した時の!なんて思われることが多いかもしれませんが、

海外旅行保険、障害保障、購入した商品のが盗難にあった場合や紛失した場合の保険など

 

そのカードを持っているだけで自動付帯されている場合があります。

 

 

目先のポイント還元だけにとらわれず、「万が一の時」に受けられる保険を年会費無料で受けられることを重視しています。

 

せっかくポイント還元率が3%とかでも、保険降りなくて100万円支払うことになった・・とか全然節約にならないですよね( ゚Д゚)

 

あくまで、年会費無料なのにこんなに特典がついてるぜ!!(その中の一部に還元率)というベースで選ぶのが良いと考えます。

 

 

私が選んだカードは?

 



 

【エポスカード】です。

 

正直、今まで相当ナメてた・・!エポスさんすみませんでした。

 

 

マルイはそんな行かないからべつに・・・って思っていたのですが、詳細を調べてみたら行かなくてもその特典内容が充実しすぎててすごかったのです。

 




半端じゃない特典量

 

 

それではズラリと特典を・・。

 

年会費無料

海外旅行傷害保険付帯(携行品込み)

・全国の飲食店や遊園地、カラオケ、美容室、ネイルサロン、スパ温泉、舞台イベントの優待や割引

・提携しているお店で決済するとボーナスポイント

・VISAカード

・アップルペイ対応

・商品券に交換可能

 

 

・・・見事に全制覇してる( ゚Д゚)

 

 

居酒屋などに行くと「カード作りませんか?」みたいな掲示を見ますが、そのほとんどがエポスと提携しているお店だったのです。

そこで割引、優待が受けられると・・!

 

保険も死亡保障はついていても、入院や受診にも対応しているカードはあまり少ない傾向です。(2018/5月時点)

 

その他にも、

 

・ポイントが200円に1P

・引き落とし予定の金額をメールで通知してくれる

・別でネット決済専用のカード番号が発行できるのでセキュリティ万全

・カードを使う度にメールでお知らせしてくれる

・ボーナスポイントあり

一定条件を満たせばゴールドカードへの招待が届く

 

 

などなど・・本当に年会費無料なのか?と疑ってしまうほどに充実しすぎなのです。

 




 

ステータスだけじゃないよ

 

ゴールドカードって言ってもステータスだけでしょ?って聞かれるのですが、そうでもありません。

 

 

海外旅行傷害保険付帯が手厚くなる(死亡保障は倍の1000万円です)

・ポイント有効期限がなくなる

・ポイント還元UP

・国内海外の空港ラウンジ利用無料

 

などの特典がつきます。

 

ほんでエポスカードは、インビテーション(招待)が届けば、ゴールド年会費無料だと・・?

 

 

実はこれ、会社の後輩が実際にこの作戦でゴールドカードを使用していて、半年でインビテーションが届いたと言っていました。

 

 

なんですとぉぉおお!

 

年会費無料で特典が手厚いならほしいです。我が家にもほしいです・・!

この際カードの色はどうでもいい!(こら)

 

 

と、いうわけで相方もこれを狙っているのです。ウフフフ☺

 

まだ、ゴールドの特典を受けられると決まったわけではないですが、このまま年会費の発生してポイントも保険も活用できないカードに留まるよりは、まずやってみる!

 

 

【エポスカード】

 

 

 

↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!


にほんブログ村

※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。



モバイルバージョンを終了