【分子栄養学】必要最低限の栄養補給をするならコレ!
こんにちは!
調味料の工夫記事も沢山のかたによんでいただきました!ありがとうございます☺
今日は、分子栄養学完全版というか、最低でもこれはおすすめるぜ!って食品を
とりあえず、必要最低限の栄養補給をするならなにを取り入れたらいいの~~?
ってところを、まとめます( ゚Д゚)
食事は基本だぜぃ
分子栄養学は、サプリのんでおけばOK!
プロテイン沢山飲んでおけばOK!
それでオッケーイ!なんてイメージを持たれてる方も少なくないのです。
けど、絶対に食事が基礎にないと、サプリもプロテインもただの便になってしまうと言っても過言じゃないんじゃないかな~と私は思います。
基本の食事で意識していることは
・おこめ
・みそしる(具多め)
・海藻
・生野菜サラダ
・タンパク質(肉か、たまごか、木綿豆腐か)
・緑、赤(オレンジ)、黒の食材を入れること
・甘い物が欲しい時は、水分を多く含んだ果物か、黒糖
・いずれかの味付けにお酢かレモンを入れる
です!よく噛んでね!!!!!← 一番大事
忙しくて、噛む時間がない方は、あらかじめ細かめに食材を切っておくのも一つの手です。
男性は特に食べるのが早いので、注意( ゚Д゚)
私は意識して作るだけでも、1週間、2週間後の体の反応が全然違ったのでぜひ試してみてくださいね。
→ 超!かんたんレシピ料理ブログ・テーマ
栄養スープ
このブログでしつこいぐらいゴリ押ししている栄養スープ。笑
1日中、だらだらと飲むほかに、3食のお味噌汁やお米を炊くときに投入するだけです!
試してくださった方はご存じかと思いますが、フェイスパウダーかっ!ってぐらい粒子が細かいので、何にでも溶けるよ~!
味はカツオ出汁です。
疲れてる人ほど、これを飲んでホッとしてほしい。
夫は、ボトルに入れて会社に持参しております。
5か月のお子ちゃまからいけるのがこちら(アレルギーがないか注意)
ミネラルをあなどるべからず!
これも、しつこくてごめんなさい!
亜鉛とマグネシウムは、ぜひ試して頂いて、摂取している期間の自分の落ち着きのなさがどうなったかとか、前より怒らなくなったか、とか、待てるようになったか、とか比較してみてほしいです!
マグネシウムは、サプリじゃなくてもニガリやぬちまーすで対応できるので、サプリに消極的な家族がいらっしゃる方はコソッとお米に入れて炊いたり、お風呂に入浴剤として入れたり
塩として、ぬちまーすを仕込んでみてください。笑
鉄も
ミネラルは、超重要なのに、超吸収されにくい!って特徴があって
人により胃がもたれたりすることもあります。
その時は無理せずカプセルを半分に割ったり、空のカプセルにちょっとだけ入れて飲んだり自分に合わせて調節してみるのがいいと思います!
(わたしもやってるよ~う)
オイルを使いたまへ
キャノーラ油、マーガリン、原材料に書かれてる「植物油脂」は今すぐ避けてよし
逆に
バター、オリーブオイル、ごま油、アマニオイル、MCTオイルなどは、積極的に摂ろう。
原材料をしっかりみて、「純」とかってやつを~!
サラダにドレッシング代わりに掛けたり、炒め物や煮物をする下処理でもこういったオイルを使おうぜぃ。
オリーブオイルで揚げ物しても、独特な香りはのこらないです!
→ 料理、クッキング料理ブログ・テーマ
↓MCTオイルは、加熱禁止!スプーン1杯弱ぐらいから始めてくだされ~
体重は
夫は毎日40~60グラムぐらいのバターをパンケーキにつけて食べてるけど、全然そんなことはなかった。
もしかしたらアブラ量で夜の営み事情が左右されるかもしれないな~ってぐらい元気元気!!!
自分の体に合わせた量で少量から調節してみてください!
以上、必要最低限とるべし栄養食品のお話でした!
↓ポチしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
◇ブログ村テーマ 参考になります。
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。