出血がある人に起こりがちなその他症状と対策。
こんにちは!
私がフリマアプリで高く、すぐに売るためにやっている色々をまとめた記事も沢山の方に読んでいただいています!
ありがとうございます!
さて、今日は生理不順だったり、月経過多、不正出血などなどの女性症状が重ためな人に起こりやすい、
一見なにも関係ないと思われがちな、色々症状のことを書いていきます。
男性でも、痔や、内臓からの出血があると、これに関連することもあるので一度読んでみてくださいね。
そして、パートナーとの付き合い方に工夫を入れてみてほしいです!
ソースは私と、私の周囲のひとたちです。笑 全員ではないですが、おこりがちってことでまとめます
出血症状が重いと、キレやすい。
いつも、怒りっぽいひと。
通りすがりで、ちょっと腕が当たってしまっただけで「ちょっとあんた!!謝りなさいよ!!!」みたいにキレるひと
会社で、感情のコントロールが効かない人「だから!こう言ってるじゃないですか!」みたいな物言いしちゃうひと
「こいつ性格キツそ~~~!」って思われがちなひと
こういう方たちが、冷静な感情の時にじっくりお話を聞いてみると、実は生理が重たすぎるんだよね、
実は子宮筋腫があるんだよね、実は内膜症があるんだよね。不正出血がひどいんだよね。と
私は、今のところ100発100中でした。
それと、度が過ぎる負けず嫌い。
嫉妬で憎み狂う感じの人、人を蹴落としてまで這い上がろうとするひと、いますよね。こわい、腹の中がまっくろな人。笑
冷静なときは冷静だし、ご機嫌な時は、めちゃくちゃいい人なんです!!
なので、「超重度な気分屋」と言われたり、「関わりたくない」と言われてしまったり
会社でも孤立してしまいがちかもしれませんね。
自分への防御反応みたいなのが過剰に反映しているのか、とにかく口ぶりがキツイ傾向があります。
冷え、薄毛、むくみに悩む
特に手先が、足先が冷えてます!!
寒がりなのに、なぜかアイスを欲するという矛盾があったりも。
お風呂に入っても、表面上は温まったつもりだけど芯からは温まってないような、そんな感覚になります。
汗は出るけど、芯は別に温まってない感じがする、みたいなかんじ。
そして、むくみに悩む。
むくみには、カリウムを多く含む野菜だ!果物だ!と聞けば、それを試したり
水分不足かもよ?1日2リットル飲んでる?→飲んでも大した変わらない!
マッサージも、効いてる感じがしない!
最後に、とにかく毎日抜け毛が激しくなる。
朝起きたらまくらについてる、髪の毛洗ってもモシャッと抜ける。手に絡むぐらい抜ける。
細くて張りのない髪、もしくは太くてバッサバサの鋼のような髪。
関係ないようで、全部繋がってると、思ってます(゚∀゚)
低体温で低血圧
体温ひくいんだよね~。血圧低いんだよね~は、マジで自慢にならないです。笑
私は平熱が34.5度~35.5ぐらいで、血圧は80/55とかが普通だったんですが、自分でも今振り返って「よく生きてられたなおいw」って思ってます。笑
低血圧だけど、体温は平熱36.7です!なんて人あんまり見たことないですね、、
きっと35度代の人がほとんどじゃなかろうか。
こうなると、もうメンタルもズタボロで、涙もろくなったり、鬱っぽさが強くなってくる。
生理が重たくて、それを修復しきる前にまた次の生理が来るという、不足不足不足の状態がつもりつもって体温があげられず、血圧があげられず、ってことに発展していくんだって( ゚Д゚)コワ。
→ 脱! 低体温 元気な体を作る 健康ブログ・テーマ
じゃあ、なんでそうなるねん。
ずばり、ジワジワと甲状腺の機能が低下することです。
甲状腺ってのは、のどぼとけのちょっと下にある、蝶々の形をした臓器で、生きる為に必要なホルモンを分泌しているところなのです。
生理が重たくて、甲状腺に症状持ってる人、ダブルな人も多いです。
もしくは、姉妹どちらも生理が重くて、姉だけ甲状腺症状があるとか
私の姉も、甲状腺をやって、生理も重たくて、女性疾患の手術も経験済みでございます。
私も、当時の医者からは問題ないって言われてたけど、今考えれば問題ありありで、姉の一歩手前ぐらいまでにはなっていました。
この甲状腺が働くためには「鉄」が必要で、はたまた色々な栄養素が必要で。
出血が多いと、鉄がどんどんすり減っていって、甲状腺が動きにくくなって、ということになるらしいのです。
甲状腺は、動きすぎても、動かな過ぎてもNGなんですが、ちょっとここに症状書きますね。
動きすぎ→動悸、息切れ、不整脈、のぼせる、汗をかきやすい、落ち着かない、イライラしやすい、痩せていく、喉が腫れてる感じがする、夜眠れない
動かな過ぎ→疲れやすい、無気力で鬱っぽい、肌が乾燥する、浮腫む、冷える、いつも眠い、だるい、動きたくない、便秘で、むくむ
どうですか(゚∀゚)!!
今まで書いた症状、全部入ってる(゚∀゚)笑
→ 甲状腺 病気ブログ・テーマ
この法則を知った時、私の中のすべての絡みがほどけたというか。
あの時のワタシ、だからこうだったのか!
あの時の姉、だからこうだったのか!
だからあの人はこうだったのか!
全部辻褄が合うのね(゚∀゚)
ホルモン分泌臓器はすべて繋がってると見る
性ホルモンの、子宮卵巣系
副腎ホルモンの、腎臓、副腎
甲状腺ホルモンの、甲状腺
どれか一つに異常が出るのであれば、全部のバランスがおかしくなってるんじゃないかな、って見るようにしてます。
どの症状を見ても、重複している部分があるので、私はそうとらえるようにしてます。
排卵前後ぐらいになったら、スープも、Mgも亜鉛も多めに。
沢山動いてしんどいようなときは、スープと、ビタミンCを多めに
肌の乾燥が酷く、喉がせまく感じるようなときは、大豆や海藻類を控えめに。
とりあえず今はこんな感じでなんとかなっています。
鉄は、摂ればいいってもんじゃない
さっき、甲状腺には鉄が必要ってことを書きましたが、この鉄、摂ればいいってもんじゃないのだ!!!
よーくきけぇええい ←急に変なテンション
鉄も、亜鉛も、マグネシウムも、同じミネラルですが
ミネラルって、他の栄養素に比べて吸収されにくい(゚∀゚)
どんなひとでも、されにくい(゚∀゚)
なので、大量に摂ればいいか、というと大量に摂りすぎても内臓荒らし隊となって最悪な事態を招きかねないです(゚∀゚)←
まずは、胃のケアが必要で、少量ずつはじめるべし。
は~面白い(゚∀゚)
↓ポチしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
◇ブログ村テーマ 参考になります。
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。