サプリやプロテインだけ飲んでも、ほぼ効果はなし。
こんにちは~!
やらかした記事もたくさんの方に読んでいただきました笑
やはり、私には値段は少々高くとも質良く、少なくが合うのだと、あらためて実感と反省をしております。白目
さて!今日は、サプリやプロテイン、BCAAやEAAなどの飲み方について、書きます!
ダイエットしてるひと、トレーニングしてる人、健康維持の為にしているひと、これから試してみようかと思っている人
などなどは、一度読んでみてください(゚∀゚)
内臓は、固形物が入って初めて動く
プロテインダイエットだとか、なんだとかっていうのが流行ってから
プロテイン飲んでるからご飯は食べなくてOKとか
スムージー飲んでるから、ご飯は食べなくてOKとか
サプリ飲んでるから野菜食べる必要ないだとか
そう思ってしまう人が一定数いらっしゃるようなのですが、勿体ないオブ勿体ないので今すぐやめよう(゚∀゚)
→ サプリメントでダイエット ダイエットブログ・テーマ
人間は、噛むことによって脳が刺激されて、食事してるぜ~!というサインになり
固形物が入ってきて、胃が動くためのスイッチが入り、胃酸を出して
十分に酸性に傾いた内容物が、小腸に運ばれることによって、胃の働きがストップし、小腸の動きを強め、胆のう、大腸も動いてくるようになっているので
まず、口と、胃が「食べ物キターー!!」と、感じられん状態では、サプリのほとんどが垂れ流し状態で、元も子もないということでござる。
完全栄養食を信用できない理由。
たまに「完全栄養食」としてレトルトのようなプロテインのような食品が売られていたりしますが、信用していません笑
何故ならば、人によって足りない栄養素は異なり、消化吸収力も異なり、
夫婦であっても、親子であっても、それはバラバラだから。
完全栄養食として、同じ量、同じ質を食べたとて、私には最強でも、夫には全然だめなことのほうが多いです。(その逆もある)
→ 栄養食品 健康ブログ・テーマ
だからこそ、サプリも「マルチミネラル」「マルチビタミン」として取るよりは、自分の体調を見ながら単品を調節して飲む方が効率がよいと、私は思ふ。
現にわたしは遺伝的に亜鉛が不足しやすいので、毎日結構な量の亜鉛を、一生摂るつもりで摂取するけど
夫は、そこまで亜鉛不足はないので、ちょっとの量でも事足ります!
まずは食事を整える
色んな健康法を目にして、やれ高たんぱくだ!やれ高脂肪だ!やれ糖質制限だ!メガビタミンだ!ってやってても
一部の人は、超絶健康になるけれど、逆に具合が悪くなったり、なんとなく違和感を感じつつ続ける人だったりがいて
そういう人は、やっぱりそういう界隈からは離れてしまうんですね。
で、
結局、よい食事って、バランスの良い食事って、なんなん?ってなりますの。
栄養学の研修でも、「結局何を食べたらいいんですか?」って質問が毎度飛び交ってて、そのたびに先生が「それが一番難しい質問なんだ」って言ってる。(個人差あるから)
→ 簡単レシピ♬朝ご飯、おやつ、夕ご飯♬ 料理ブログ・テーマ
けど、高プロテイン界隈では「一般的な栄養バランスじゃ質的栄養失調じゃー!」とか言われて
高脂肪食界隈では「糖質は0.1gたりとも許さねぃ~!」みたいな感じの雰囲気漂ってて
マクロビでは「肉、たまご、動物性は悪!」という感じで、
「じゃあ、なんならええねん!」ってなるのね・・。ワカル。
んで、最後の最後でしっかり分子栄養学を学んでも「それが一番難しい質問です(`・ω・´)」って言われたら
え?は?( ゚Д゚)←
ってなるのも、ワカル。
わかるから、私は、ここに書く。笑
私は、元々日本の基準とされてる栄養バランスから、高プロテイン、高脂肪食、糖質制限、マクロビ、などいろいろな食事の健康法みたいなのを学んで、一周回った結果
「定食+タンパク質を追加(納豆・たまご・魚・肉など)+食後に果物」が最高なんじゃないかなと思う。
こめ、味噌汁、メイン、サラダ、小鉢に、ゆでたまご とパインとかそんな感じのを、朝から行けるようになれれば最強か!
→ 野菜のおかず 料理ブログ・テーマ
これに加えて、必要な、需要の高まっていそうなサプリを追加する。
忙しくて用意ができなさそうなときだけ、プロテインを活用する。
さっき書いたように、口と胃が大切なので、胃のサポートをしつつ、よく噛んで!
定食ってなんやねん!って思った方は、ぜひ一度「大戸屋」へ。笑
定食の中には、もちろんいつもの栄養スープを取り入れて
補食も必要な場合は、1回の定食を減らし、それを分食するようなかんじ。
がっちり休んだら、今度は少し動くこと。運動をする ←これ大事
朝からそんなに食べられないわ!!!って方は、胃の調子大丈夫か?って見たり
分食+胃酸サポートからスタートするなり。(1日の合計は変えない)
食べ方が足りてないと、過食が出てきたり
それがさらに進行すると、食べられない体質になってしまったり
食べられない体質=病気まっしぐら、体を壊す、ということなので、ほんっと笑えないです。
↓ポチしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
◇ブログ村テーマ 参考になります。
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。