こんにちは~!
お気に入りワンピースを直してみた記事もたくさんの方に読んでいただきました!
ありがとうございます!
こんにちは~!生はちみつの記事も沢山の方に読んでいただきました!ありがとうございます!見た目は大人、頭脳は子ども。 今日、夫と新居の状況を見にいってきました!もう玄関ドアがついているので、鍵がかかっており、中には入れず。お外で夫と家を眺めつつ、畑になる予定の場所でキャッキャと遊んでいました!!や~久しぶりに、はしゃいだので楽しくてですね(゚∀゚)近くにあった出っ張りに気づかないままその先に進んでしまってたった1か月前に購入したジムフレックスのワンピースの裾をぶち破ってしまいました(゚∀゚) ←ガーン!テレ... 【事件】1か月前に購入したワンピースが破けた!ので、自分で直してみた泣 - mini---koko.com |
サランラップをやめて、かれこれ数か月が経ちました~!
現状、何も困ってないから案外な、と思ふ。
こんにちは~!お掃除について、思うことを書いてみた記事も、沢山の方に読んでいただきました!ありがとうございます!食品ラップ、買うのやめた。 ゴミの捨て活、続けてからというもの、色々なものに対して、必ずこう思ふ。「これ、一生買い続けるのか?」特にラップは我が家にはレンジはないのに、このラップである必要あるのかなぁ。。地球は、あと10年もすると、後戻りが出来なくなるぐらい環境汚染が進んでるらしいんす。どこのメディアでも放送しないね、なんでだろうね、世界の一大事だと思うのだけどね、はははっ(全然笑え... ミニマリスト、食品ラップをやめる!その代用品を作りました。 - mini---koko.com |
アルミホイルも、アルミニウムの重金属害が怖くてやめました!
なので、ピーーーッと出して、ベリッと剥がす系の消耗品はわが家にはひとつもございやせん(゚∀゚)
キッチンペーパーも、クッキングシートもやめました~~!
→ シンプルな暮らしでやめたこと。 ライフスタイルブログ・テーマ
代わりにみつろうラップを使っています!
今回、厚みがうすーーーいラップを買い足しました!
みつろうとは、蜂の巣の6角形の部分で、はちみつを絞る時に残った搾りかすみたいなのです!←
それを、綿の布にまんべんなく溶かしたものが、ミツロウラップ!
天然素材なので安心なのと、何度も繰り返し繰り返し使えるのでいい(゚∀゚)
ではここで、本日もポチしていただけると私が泣いて喜びます(´;ω;`)
↓
プラスチックフリー・ゼロウェイストな暮らしへ その他生活ブログ・テーマ
いつもありがとうございます(`・ω・´)見てます(`・ω・´)!
これまで使っていたのは、ふきんで作ったラップなので、厚みがあって頑丈です(`・ω・´)
このほかに薄めのを2枚くらい使いたくて、今回は買ってみる事にしました!
サッポロ ミツバチ プロジェクト(゚∀゚)!
残念ながらラップはどさんこプラザなどには置いておらず、イベントの時にしか出してないみたいです。
ガーン。
みつろうラップが、すごい( ゚Д゚)!!
すぐシナシナになりがちなレタスや、冷蔵庫にいれるとすぐに小さくなってしまう人参たちも
水に通してミツロウラップでくるんでおけばピンピン(゚∀゚)!!
自然のちからって、すげぇ~~~( ゚Д゚)!!!
んでこのみつろうラップ、普通のラップと違ってなんせ素材が綿生地なので、
その密着度が心配だったのですが、切りかけの人参を包んでみました!
ピタ~~~(゚∀゚)
ピタ~~~~~~~(゚∀゚)
薄くてもしっかり包んでくれてます!
お水は通すのだろうか?とコップに水を張って、ラップをして逆さまにしてみましたら
じんわーり、じんわーーーーり、滲みてくる感じでした!
多分みつろうの他にココナッツオイルを配合しているからかな?
今後、みつろうだけにしていけば、生地の目が詰まるのであまりしたたらないかも?
みつろうラップは、少々取り扱いの注意があります!
1.熱に弱いので、冷めたものにつかうこと
2.脂っこいものや、酸味が強いものには使わないこと
3.くたくたになったらみつろうを足すこと
大抵、ご飯が残ったものにラップをするのに使うので、熱についてはもう冷めてるから大丈夫、
脂っぽいもの、酸味の強いものは毎食食べきるから大丈夫、直接包むことも、ない!
みつろうは、ある。
全然大丈夫(゚∀゚)!
水で洗って、干しておくだけなので管理もめちゃラクでございます!
これをエコバックに忍ばせて、なるべくバラ売りの野菜を買うようにしています(`・ω・´)!
興味があれば、是非一人でも多くの方に愛用いただきたい(*´ω`*)
↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。