更年期は、コレステロール値が高くなって正常。
こんにちは!
トランクの中身を公開した記事もたくさんの方に読んでいただきました!
ありがとうございます!
女性は、更年期にコレステロール値が高くなって、当たり前です。
年をとったから、例えそれまで通りの食事をしてても、コレステロールが高くなってしまうのもありますが、別の観点も取り入れてほしいな、というところでござる。
コレステロールが、動脈硬化リスクを上げるためよろしくないと言われるのは、あくまでも酸化が問題。
酸化してしまうと、動脈硬化を招きやすいとのことなのです。
→ 心臓・コレステロール・動脈硬化 病気ブログ・テーマ
基本的には、ホルモンの材料となるものなので、コレステロールは体にとって大切なものです。
では、なぜ更年期に数値が高くなるのか?
それは更年期になると、生理が減ってくるごとに女性ホルモンの分泌が減ってきます。
女性ホルモンの分泌が減ってくると、原料であるコレステロールが余ってきます。
→それが、コレステロールが高めに出る理由。
もし、私は高くならなかったよ!という方がいたら、恐らく総合的に栄養失調で低く採血数値が出てるパターンも考えられます。
女性ホルモンが作られないから、一時的に行き場を失ったコレステロールが余るわけですが
ここで、コレステロールを減らすように脂質などの食事制限をしてしまうと、体のしんどさは加速しちゃうと思ふ(´;ω;`)
抗コレステロール薬では、副作用で悶える方もいらっしゃるかもしれません。
ホルモンは、生理のためだけにあるんじゃない!
ストレスに耐えたり、いざ狩りをする戦いの時に耐えられるようにしたり、夜ゆっくり安らげるようになったり
そのどれにもホルモンが必要なので、更年期にコレステロールが上がったからと言って慌てて下げる薬を飲むのは
どうなんだろうか・・・・と、思っていたりもします。(こればっかりは医師の力量による)
自分や家族が今正常値でも、両親、祖父母、曾祖父母などで数値が高い人がいた場合は、注意が必要。
本日も、ポチして頂けたら泣いて喜びます(´;ω;`)!!
↓
素敵に健康栄養管理 健康ブログ・テーマ
いつもポチしてくださってる方!ありがとうございます!!届いてます!
また、コレステロールが高い一因として、甲状腺の不調も考えられます。
現代では女性に限らず男性も増えてきています!!!
先日、夫の健康診断の結果が届きました。
実は、最近夫も色々な症状で悩んでいたのです。
結果は脂質異常(コレステロールが高い)から内科で再検査してくれ、とのこと。
「再検査する時に、甲状腺の数値も合わせて採血してもらって!!!」とアドバイス。
すぐに受診してもらい、結果はやはり甲状腺に異常ありでした。
もし内科へ行って、コレステロールを下げる薬を出されていたら?
甲状腺が原因なのに、コレステロールを下げるような薬を飲んで、治るのかしら( ゚Д゚)?
まったく論点がズレた会議をずーっと続けるようなものじゃないかな、と私は思います。(病院を否定しているわけではない、しっかり診断してほしいと思ふ)
だけれど、
病院で「あなたは甲状腺に異常がありますよ」と言われたら、もう既にかなり症状が進行しているような状態と考えてよいと思います。
保険診療というのはそういうもの。。。残酷や(´;ω;`)
特に甲状腺は、正常範囲が広すぎるので分子栄養学的に慎重に見ていく必要があります。
私ももうちょっと早く、強制的にでも栄養指導をしていたらよかったかな、という反省をしていました。
でも、本人のストレスも考慮しなければいけないので、そればかりは難しいところです。
全てがすべて、これが原因とは言い切れませんが、それなりのサポートは必要かなと思ふのです。
↓ポチしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
◇ブログ村テーマ 参考になります。
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。