minikokoの素敵に暮らしたいブログ

少ないモノで、褒められネイル。

本ページにはプロモーションが含まれている可能性があります。

こんにちは!minikokoです!

前回の記事もたくさんの方にお読みいただきました!ありがとうございます!

こんにちは!minikokoです!前回の記事もたくさんの方にお読みいただきました!ありがとうございます! わが家のねこちゃんたち。 毎年春と秋には、毛が生え変わる換毛期がやってまいります。 夏毛から冬毛に変わる秋の換毛期は、言うてもそんなに大変ではないのだけどどちらかというと冬毛から夏毛になる春の換毛期は、そこらじゅうが抜け毛まみれになるほど(´゚д゚`)毎日ブラッシングをしていても、こまめにお風呂に入れていても、ペットと暮らす上ではつきものでござる。 わが家では、換毛期を少しでも快適にすごすためにアイテムを...
ねこの換毛期対策、いろいろ試した結果この3つになりました。 - mini---koko.com

 

 

私は基本的にネイルは常につけていたいタイプです。

 

 

なぜならばーーっっ!

 

鏡無しでもかわいいとか、いい感じ!とか、自分で自分を褒めやすいから。爆

 

自己肯定感を維持するうえでとっても大切なポイントなのでござる。

 

ネイルは、もっぱらセルフジェルネイルをしています。

 

ネイルグッズの全て

カラージェルはオレンジとブラウンの2色のみです。

セリアのジェル、めちゃ使える 爆

 

その他にベースジェルとトップジェルをそれぞれ持っていて

あとは装飾として金箔もどきを1つもっています。

これも100円ぐらいなのにめちゃくちゃ使える 爆

 

 

その他のネイルグッズとしては、

・ファイル(やすり)2種類

・ジェル硬化ライト

・ジェルネイルリムーバー

・キューティクルトリマー(画像には映ってないけど)

 

のみです。

 

セルフジェルネイルをする人に、私の持ち物を伝えると

 

少なっっ!!!

 

と毎回言われるのですが、私的にはこれで十分バリエーション豊かなネイルアートが楽しめているし

飽きてきたらカラーが無くなった時にチェンジすればよき。と思っていまふ(・∀・)

 

硬化ジェルは、これがシンプルでお気に入り。

 

過去、ネイリスト専売品とかも使っていたことがあったのだけど、これは劣らないっす。

 

最近は、クリアをベースとしたネイルにハマっています。

 

爪の根元にカラーを置いてしまうと、ジェルを付け替えたと思ったらすぐに根元と自爪の境界部分が気になるようになってしまうので、クリアが楽ちん。

 

さらに、伸びてきたらすぐ付け替えるのではなく、爪を切っています。爆

限界まで耐えていただくことで、ネイルファイルによる爪のペラペラを防げたり

アセトン(ネイルリムーバー)によって脆くなるのも最小限に抑えられる気がしています。

 

↓これも根元が4mmぐらい伸びていて、爪の先を2mmくらい切ったのだけどクリアベースだからあまりバレない。

 

リムーバーとファイル以外のネイルグッズは、硬化ジェルの箱にそのまま入れて収納しています。

iPhoneと同じ大きさに収まりっっ!

 

 

アートのこだわり

 

アートとしての持ち物はたった2色と、金箔もどき1個のみですが、例えば以下のように工夫しています。

・オレンジのワンカラー

・ブラウンのワンカラー

・クリアベースにオレンジフレンチ

・クリアベースにブラウンフレンチ

・クリアベースに、オレンジとブラウンのダブルフレンチ(オレンジが先か、ブラウンが先かは気分によって変える)

・クリアのみ

・べっ甲アート(オレンジ感強め~ブラウン感強めまで、気分によって変える)

・ブラウンの大理石風アート

・オレンジとブラウンのマーブルネイル

・オレンジとブラウンの塗りかけネイル ←今日の画像のアート

 

このざっくりと10種類のアートに、それぞれ金箔もどきを付けるか付けないかをするだけで

最低でも20種類のアートを楽しめるのでござる。

 

気分によってその都度こうしようああしようを決めていますが、結構毎回ほめていただけるから嬉しいぞお!!

 

カラー選び

基本的には、パーソナルカラーの中で選ぶようにしています。

 

私の場合はオータムなので、今持っているのはブラウンとオレンジですが

今のカラーがなくなったら、カーキ系やネイビー(茄子っぽい色)、サーモンピンクもいいなぁと思っていまふ。

 

↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!


にほんブログ村

※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。



モバイルバージョンを終了