(キッチン)これ、どこに収納してる?ウチの実例まとめました。
こんにちは。ミニマリストkokoです。
ミニマリストのキッチン、わたしはどこに何を収納しているのか?まとめてみました。
INDEX
調味料の収納
一番困りますよね・・調味料!!気付けばぐちゃぐちゃしてどれが期限切れだかわからなくなる!
結構前に開封したものでも、実際に残っている量を見たら勿体なく感じてしまう!
1.まずは最低限に絞る
残っている量がうんぬんは完全に無視!
3か月以内に使った調味料を除いてその他すべて処分しましょう。
調味料は、賞味期限以内であっても開封して数か月経過したものは目に見えていなくても酸化して風味も味も落ちています。もちろん体にもあまり良くないでしょう。
2.「液状、ゲル状」は冷蔵庫
液状の中は、お味噌やマヨネーズなど半固形?なものも含みます。
この中には「特に冷蔵しなくても大丈夫」な調味料はあっても「絶対に冷蔵しちゃダメ!な」のは絶対に含まれませんので大丈夫。
我が家で残った「醤油、サケ、サラダオイル、マヨネーズ」は小さなボトルに詰め替えケースにショウガとニンニクチューブと一緒に入れ、調理の時にケースごと出してしまうの繰り返し。
「お味噌、ラード、バター」は普通に冷蔵庫に置いています。
大元の大きなボトル(醤油とか)も、冷蔵庫の飲み物を入れる場所に入りっぱなし。小さなボトルがすくなくなれば移しています。
3.「粉状」は冷蔵しない
粉状は、完全に乾燥した塩コショウなど。一部例外として片栗粉と小麦粉は冷蔵庫の隅に入れていますが全く使わないので次のゴミの日に処分予定です。
我が家では、「塩、こしょう、バジル、一味唐辛子」です。
実験として冷蔵用ケースに入れていたこともありましたが、ボトルの内側が結露して粉末としての機能を果たさなくなったので辞めました。
例外として、ココナッツオイルは冷蔵すると扱いにくいので常温です。カトラリーと一緒に収納しています。
箸、カトラリー、調理グッズ
すべて人数分のみ。お弁当のお箸ケースは手放してタッパの上に箸を乗せバンダナでくるんで持って行っていき、ランチ後に箸を軽く拭くか、給湯室でゆすいで持って帰ってきます。
ケースの洗いにくさ、かさばりが減ってめちゃくちゃ楽です。
調理グッズについてはほとんどが代用できます。
例えば
フライ返し→ お箸 栓抜き→ フォーク 菜ばし→ 普通の箸 大さじ小さじ→スプーン 計量カップ→スケールなど
わたしは、おたま以外使っていませんが相方用にもいくつか残しています。
包丁作業をする、すぐ下にカトラリー収納?の小さな引き出し。そこに粉類調味料とまとめて入れています。
ガス台下の収納
我が家は、ひと口のIHと炊飯器、ケトルをガス台の上に載せていますのでそれ関係のものを・・笑
1.お鍋の収納
数を減らせばガス台の下に堂々と直置きできます。そして数がないので全然余裕です。
我が家ではフライパン1、カレー鍋1、小さな直径15センチくらいの鍋1の計3つ。
カレー鍋以外は毎日ヘビロテ!他にも沢山ありましたが全部捨てました。全く不便なく使えています。
2.お掃除用品
重曹や、クレンザーなどキッチンで一番汚れるのはガス台周りだと思うので
ガス台下に激落ちくんやスポンジなどもまとめて格納しています。
吊戸棚の収納
吊戸棚は、シンクのうえのよく頭ぶつけるところですね(笑)
我が家のヘビロテキッチングッズのほとんどがここに格納されています。
1.食器やマグカップ類
食器はマグカップとグラス、大皿、中皿、お椀、お茶碗×人数分で合計12個に
お弁当もタッパを1人2つずつに絞り、厳選することで食器棚が不要になり
吊戸棚内に収納できるようになりました。
2.ラップ類
我が家は、クッキングシート(お肉がくっつかないやつ)とラップ(20cm)の2つだけ。
アルミホイルやサイズ違いのラップは買わなくなりました。
食べきる量だけ、ラップを使用しない調理方法の選択を意識すれば必然的にラップの仕様範囲が狭くなります。
※おにぎりをラップではなく、お弁当箱に詰めるとか
すこし変わりますがクッキングペーパー(厚手ティッシュみたいなやつ)も使い切って買うのをやめたものの1つです。
3.根野菜やサプリなど
シンク下や、近くのラックに置く方が多いようなのですが、私は湿気などが気になるので上に置きたいのです。
根野菜は、たまねぎくらいしか食べないので
●シンク下の収納
シンクのすぐ下にはふたつしか入れていません。
1.包丁の収納
ペティナイフと、牛刀の2本のみです。
食材を着る腕は1本しかありませんので沢山はいりません。仮にお手伝いをしてもらうときでも1人が切って、1人が傷めたりするシステムです。
あとは包丁ではありませんがナッペ用のパレットナイフが1本あります。
以前は、仕事がら数十本も高級包丁を持っていましたが、退職したのと家にあっても困るので処分しました。
包丁砥石も現役で使えるので、研ぎながら使用しています。
2.ゴミ箱
無印の20Lを3つ使用しています。
毎日使うプラスチックと燃えるゴミは手の届きやすいところに。
上記2つよりは少頻度だけどまぁまぁ必要な雑ガミは少し奥に。
番外編
1.洗い桶や調味料ラックなどの小物
元々備え付けの棚?ラック?はありがたく使用していますが自分で購入したラックなどは捨てました。
キッチンに常に置いてあるものは、食器洗剤とスポンジと三角コーナーだけです。
我が家はフレンチプレスでコーヒーを入れるので三角コーナーがないと毎日排水口ネットの取り換えになってしまい勿体ないのです。
2.水切りかご
捨てた代わりに、セブンイレブンに置いてある「ハンドタオル」を採用!
程よい吸水がすごい!そしてサイズもぴったり、色は白で汚れたら漂白して使っています。
3.レトルト食品系
簡単混ぜるだけ!炒めるだけ!かけるだけ!などのレトルト食品は一切購入しなくなりました。
わたし自身MEC食をしていることと、相方も最近はMEC+ごはんを食べているので、栄養不足がない限り他のモノをほしいと思わなくなりました。
なんにせよ、家にモノがへり、調味料も減り、買う食材も少なくなればレトルトが無くても時間に余裕をもって調理できるのです。
それまでレトルトのような簡易食品にどれだけキッチンを占領されていたのか、思い知りました。
最後に
以上、我が家ではゴミ箱から何からキッチンに必要なものはすべて吊戸棚やシンク下に収納しています。
取り出しにくさは特に感じず、すぐにパッと取れるので便利でお勧め。
キッチンが片付かない・・って方は、まずはキッチンの近くにあるラックのモノから減らしていきましょう。
そして次にシンク下、そして吊戸棚、と小分けにすると◎!
シンクの下が空く→ラックのモノをシンク下に移動
吊戸棚の上が空く→ラックのモノを吊戸棚に移動
繰り返すうちにラックが不要に!
さらにラックを手放した後は吊戸棚を、空いたらシンク下のモノを、移して・・
と繰り返すうちにシンク下にモノがなくなります。→ゴミ箱収納する
我が家はこんな流れでした。
なるべく吊戸棚にヘビロテ品を集合させると使い勝手◎です。
↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。