minikokoの素敵に暮らしたいブログ

「北海道胆振(いぶり)東部地震」被災した。

本ページにはプロモーションが含まれている可能性があります。

こんにちは。ミニマリストkokoです。

我が家は札幌市内でも被害が大きかった区域にあり、近くでは道路が陥没し、水が吹き出て家は傾き、古いアパートの壁が崩壊しています。

当時、私と相方は2人とも爆睡中。起き上がることも、寝返りも出来ずただ「どこかにぶっ飛ばされる」「家が壊れる」「死んじゃう」という不安が一瞬にしてよぎるほど強い揺れと、窓の外から聞こえる悲鳴と緊急地震速報と車や火災報知器のブザー音。

私たちもお互いがお互いの体に掴まって、叫ぶことしかできませんでした。

キャーーーー!!!

自分の体からまさかこんなに女らしい声がでるとは・・。笑

部屋はモノは何一つ落ちておらず、クローゼットの中の除湿器が倒れてたくらいなもんで全部無事です。

ミニマリストは落ちてくるもの、崩れるものがないのですぐに身の安全確保が可能になりました。

避難経路も、食料調達も、情報収集も、今の私たちに何が不足しているのかも、いち早く判断することができます

特に道南、道東の釧路帯広近辺の方(地震の多い地域)へ推進

この機会に、余震に備えて捨て活することをぜひおすすめ。




地震発生直後、初めにしたこと

完全に揺れがおさまるまで待ってからでは遅いことが殆どなので、揺れている途中に動き始めてました。

オレとりあえず窓あけるわ!あ、電気停電してるわ!(まだ揺れてる)

私水溜める!(まだ揺れてる)

そんな声の掛け合いの元でそれぞれ協力し合いながら震える体で行動していました。

生活用水の確保として、お風呂の浴槽、洗面台それぞれ満タン。

飲料水の確保として空のペットボトル、タンブラー、ボウル、お鍋、ケトル、炊飯器、といった器やボトル、ボウルのようにある程度水が貯められるモノというモノ全てに貯めました。

貯めている最中から断水が始まってもおかしくないので、部屋の水道全開です。




家族の安否確認

両親と姉は無事、父方も全員無事、母方の祖父母と連絡がとれないとのこと。

相方のご両親とは電話もメールも繋がらずでしたが数時間後に弟から「寝てた」と連絡が来てたようです。

す、すげぇ。

それから徐々に電話がつながらなくなっていきました。




食料調達

被害状況の確認をして倒れたモノは倒れたままに。夜が明けてから着替えてコンビニへ向かいました。(5時半くらいかな)

周りの住人は崩れたり倒れたモノや落ちてきたガレキの片付けに追われている状況でした。

近くのファミマが閉店中だったのでセイコーマートに恐る恐る近づいてみると近くにいたおじさんから

「モノが落ちて商品にならないから売れない!この辺はどこのコンビニもこんなかんじだ!」と強めに言われてしまったことが印象的でした。

言い方が辛かった・・のはここだけのお話。

ここらのコンビニはどこも売れない状態だ!とおじさんが親切に教えてくださった後、そこから3分歩いた場所にあるセブンイレブンでは

「ボコボコになってるし飲み物はぬるいし、使えないモノもあるけどウチので良ければ買ってください」といった状態で

店内のレジには30人ほど並んでおり必死でレジ打ちをしてくださってる店員さんを見て涙がでました。

本当にありがとうございました。

見えてきた周りの被害状況

全道で停電していること、復旧の見込みがないこと、厚真だけでなく胆振東部周辺は史上最悪な事態になっていること、

断水していない地域でもマンションや学校は電気ストップにより水が出ないこと、周囲の人は、お水・充電・ガスコンロを求めていること

それからデマ情報とされる「午後から断水予定」「本震が2日目、3日目にくる」なども。

これらの状況をふまえ、なにか私にできることはないか?と考え始めたのが午前10時ころのお話。

「私だけで考えてたって、現状見ずになにがわかるかっ!」ということで11時頃には荷物をまとめて避難所へ向かいました。(とりあえず私ひとりで)




避難所に行ったら協力すべし。

避難所に到着すると、市の職員さんは人手が足りず2人しかおられませんでした。

校長先生やPTA会長は学校の対応で終われてそれどころじゃない感じ。

「避難所には場所だけ用意されていて食料やお水などはなにもないと思って行ってほしい」です。

自宅にあるモノなら可能な限り持ち寄ってほしい!!!避難する側も協力してほしい!!

避難所にあるお水は、午前11時時点で避難した方60名に対して湯沸かしポット4台分と空のポリタンクだけ!

非常食はお水が必要なタイプでこれからお昼ご飯なのにどうしようか・・な状況。やべぇ。

そんな中、私が初めに感じた違和感は、男性の福祉職員が玄関(1階)で名簿に名前書いてくださ~いという案内役をしているのに対し

体育館の2階部分からステージまで1箱3~20キロはあろう非常用毛布、寝袋、食品、簡易トイレをおろし荷ほどきをし、配布する作業を身長150cm前後の小柄な女性一人が任されていたこと。(体育館は3階にあります)

とりあえずポリタンク(18リットル)を持ち帰り、我が家でお水を入れ相方を起こして手伝いを依頼し2人で約20キロのポリタンクを徒歩で運びました。(20分くらいかかった)

が、今度はポリタンクを空にするためにお水をよけておくモノがないのです。

ので、「家庭科室にヤカンや大き目のお鍋など水を入れて置けるようなのがありそうですが・・」と男性職員に提案してみましたが「いえ、それは。。(NG)」と言われました。(このときも続々と避難者増加中)

ま、まじか。

私たちは許可取りを辞めて、相方と女性職員さんと手分けして2階から食料などをおろすことに。

とにかく寝袋と毛布が重すぎる・・・!(体感は1箱30キロ以上)

寝袋以外も含め60箱くらい降ろして開いて、配って、段ボールをつぶしてをしていた私たちの握力も限界でした。

そこで、一番力があるだろう3.4.50代の男性が寝てる、座ってる、横になっていることに気づきます。

もっとこう・・協力的に・・なろうよ!

それでも皆さん休んでいるのにごめんなさい。とお手伝いの声掛けをしてみたところスマホ充電の順番を仕切ってくださるお母さん、充電したいと来た方に名前書いてくれ!と案内してくださるお父さん。段ボールを解体して2枚に分けて皆さんが寝袋の下に敷けるようにしてくださったお兄さん、なにしたらいいですか?と聞いてくださる高校生くらいの女の子。たくさんの方々が協力してくださるように・・!

とっても嬉しかった~。ありがとうございました!

夜になって、避難所もだいぶ落ち着いてきたことと校長先生や協力してくださる方が増えた事から私たちは帰宅することに。

今回のお手伝いで、私も色々とお勉強をさせていただきました。

1.避難所には床しかないと思っていく(食料、水、日用品など可能な限り持参)

2.自分に出来ることは率先して協力し、やる。

次回以降の災害時にも活用できそうです。




デマ情報は、ある意味必要でした。

混乱を起こすからデマは流すな!とか、拡散する加害者になるな!とかっていう情報って、災害が起こった時に必ず流れると思うのですがわたしは実際に被災してみて「デマでも必要な情報がある」と感じました。

例えば

「午後から断水する!」の情報についても備えて水の確保しておくに越したことはないんですよね。

もし断水しなかったとしても、マンションで水の出ない人に供給したり、自分で洗濯掃除に使ったりできる。

「午後断水」じゃなくとも、1時間後に大きな余震がきてガチ断水することだってあり得る。

それは「6時頃に大きな揺れ予想!」とか「大きな余震がくるぞ!」でも同じこと。

実際に起こるか起こらないかは別として、それに対し「やべぇ!」と感じたなら備えられる。

たとえデマでも情報がなく、そのことが実際に起こった場合「思わぬ盲点」「不慮の事故」なんて言われるのかな。

ひったくりが増えるからね!性暴行も増えるからね!も、すべて備えの範囲を広げてくださる情報だと感じました。

拡散された情報を読まなければ「火災報知器の電池が無くなる時に警報音が鳴る」ことも、「それを火災と勘違いして通報するからサイレンが鳴りやまないんだ」ってことも、知り得ませんでした。

どれが正しいかなんて被災した側はわからないです。

だからこそたくさんある情報の中から自分に必要な備えを可能な限り選ぶ。

その為には正しくても誤っていてもわたしには「情報」が必要でした。

自分自身の身を守るためだから。

ありがとうございました!

 

↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!


にほんブログ村

※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。



モバイルバージョンを終了