こんにちは、ミニマリストkokoです。
私は「自分の苦手を、自分がいちばん知らなかった」のです。
「やればできる」の呪縛
何でも努力すればできる。
嫌なことも、無理なことも、努力してキチキチやれば完璧にできるようになる。
だからなんでもやりなさい。
そう教育されて生きてきました。
息つまっちゃうよそんなの・・!笑
物がないなら、増やせば豊かになる
苦手な掃除、慣れればできる
豊かになるまで増やせ
慣れるまでやれ
って、ね。よ~く言われてきました。
自己肯定感なんか、あったもんじゃない。
ちょっと出来ない事があると「自分はダメなやつだ」とまで思ってしまう。
そんな時、口からは超ネガティブなことしかでてこなかったりして。
ストッパーを捨てる
なにひとつ口に出さずに、自己完結で我慢してることありませんか?
「あ~美容室行きたいけど【夫が家にいる】からいけないわ~今度にしよ」
「スポーツしたいのに嫁が反対する【だろう】からしない」
チリ積もって「なんでわたしばっかり!!!」っていらいら。
もしかしたら自分が相手の言動行動を「勝手に」決めつけて、自分で勝手に答え出しているのかもしれない(結果我慢論)
「この人は家に一人にしたらダメだから!」「この人は絶対に反対する!」と。
や、その反対する!もちょっと違うような気がする。
許可制というより、申告制にすると関係は上手くまわるんじゃないか。
「じゃ!わたし美容室行ってくるからあとよろしく!」
「走ってくる~!」「(誰かと一緒にする事なら)あれしよう!この日どう?」
お互いに申告制にしたら「私ばっかり」が無くなるんでっせ。
実はこれ、やったもん勝ちなんです。
彼氏がそういうのばっかり!夫がそういうのばっかり!
こういう場合は、自分が自己完結ストッパーをかけているかもしれない。
とても勇気がいるけど、1回でもいいからストッパーを外してみてほしい。
自己肯定感と苦手
ストッパーを小さなことから少しず~つひとつず~つ外していく心がけをしていくと
気付いたら勝手に自己肯定感が上がってたりするんです。
私はその典型で「あれやりた~い」「これやりた~い」「そうしてみた~い」をひたすら言い続けてたらそれだけで未来が明るくなってきた。
昔はね、「だめ」「だめだっていってるでしょ!!」ってばっかり返されてきてたけど
ストッパーを外せ!!で気づいた「あ、やっていいんだ。や~そうだよね!!はっはっは!」と。
何十年生きてきて初めて知った本当の意味での「自由」
ついでにそこで気づいた「私、自己肯定感マイナス10000000だったわ!」と。
やべーやつです 笑
そりゃ鬱っぽくもなるよ!
自己肯定感を上げる方法は、ちょっとした「やりたい」をやってやってやり続ける事だと知って
ファンデ変えてみた~い
栄養の勉強した~い
ピンチハンガー変えた~い
ただ○○した~いって言うだけ。ただひたすらに言う。
そしたら勝手に叶ってくる。
こんにちは。ミニマリストkokoです。ながらくずっと愛用してきたラロッシュポゼのBBクリーム。もうかれこれ6本ぐらいリピしていたものの、もう少し見た目もすっきりさせたいな~と思っていたのです。成分や使い心地はめちゃくちゃいいけど、なんとなく。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});そんな時に出会ったのがTV&MOVIE のミネラルスティックファンデ です。見た目のミニマルさが半端じゃない。マットなパッケージで、BBクリームとその大きさを比べるとアディクションのパレットと比べても (... 【コスメ】ミニマルなミネラルスティックファンデ - mini---koko.com |
こんにちは、ミニマリストkokoです。 ニトリのピンチハンガー今までは無印のに似た、ステンレスのやつ。5年ぐらいお世話になっているかもしれない。これを買い「よし!断捨離しよう!」ってなった、まさにはじめの一歩、思い出の品(盛った)当時、この隙間というか余白の美しさとステンレスのシンプルさに心惹かれて買ったのだ。それからそれから時を経て、我が家の物を推定10000個以上断捨離して←マジ今やミニマリストとして暮らしている私が思う事はでかい・・。とにかくでかい・・広げるとその長さ約60センチを超え、幅は... そうだ、ピンチハンガーを買い替えよう - mini---koko.com |
栄養のお勉強は3月から資格取りに行くことが決まってます!
ちょっとずつ叶ってきたら、なんでか苦手も知れちゃうというミラクル。
明確に、「わたしはこれが苦手なんじゃー!」ってそれまでの人生で1度も経験しなかった「開き直り」ができるようになって
開き直ったら、苦手な事が自分から離れていって、好きと普通が残るから暮らしが楽しいのです。
夫~!ありがとおおおう!好きだー!夫のおかげだー!!
↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。