minikokoの素敵に暮らしたいブログ

激ずぼら。漬けっぱなし「自家製梅干し」のレシピ!

本ページにはプロモーションが含まれている可能性があります。

こんにちは~!

HSPさんが不足しがちな栄養素について書いた記事も沢山の方に読んでいただきました!ありがとうございます!

こんにちは!毎日1梅干しの記事も沢山の方に読んでいただきました!ありがとうございます! HSPってなんやねん?最近気が付きましたが、私はHSPです。HSPは、繊細さんのこと!そして、ミニマリストにめちゃめちゃ多いです(本人が気づいているかどうかは別)。目に入る情報に過敏に反応するから、沢山モノがある空間に疲れてしまったり色の数が多すぎる空間には疲れてしまったり目から見える情報のほかにも、「香り」「音」「光」などなどに、過敏に反応してしまいます。→ 聴覚過敏の人たち集まれ〜! 病気ブログ・テーマそ...
HSPの人(繊細さん)に不足しがちな栄養素。 - mini---koko.com




さて、こちらの記事を読んでくださった方から

こんにちは!試験合否の記事も沢山の方によんでいただきました!ありがとうございます!人生で初めて漬けた梅干が完成しましたっっ!!! 大粒で、すんごい美味しい!近所のスーパーだと、添加物モリモリで「果糖ぶどう糖液糖」やら「ソルビット」やらが入っているものしか売られていない(我が家の近くの場合)ので今年から漬けることにしたのです!!  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});あなどれない、梅の効果 「梅干しって、良いって言うよね~(゚∀゚)」ぐらいの認識だったのですが研究論文では、ピロリ菌感染...
毎朝、一個の梅干しを必ず摂る。 - mini---koko.com



我が家の梅干しの作り方、レシピを知りたい、簡単か??というご質問を頂きました。(ありがとうございます!!)



正直、だれでも作れるレシピでやったので、ぜひ作ってみてくだされ!!!

めちゃくちゃ簡単でございます!



 

用意するもの

 

密閉瓶(一見それっぽくても、密閉できるものと出来ないものがあるので注意)





完熟梅(青梅ではなく黄色っぽい梅です)

2キロを漬けるとしたら、2キロを買っても必ずキズものや腐っているものが入ってることが殆どなので、+1キロで買って、漬けないのをジャムにしたりする。



黒糖(もしくはてんさい糖)



玄米酢(添加物が入っていない、ホンモノを)





大きめのお鍋と、水、計り、キレイな布(我が家は無印のふきん)を用意します。

 

 

作り方

 

我が家では、2キロの梅を漬けました!紫蘇は面倒だから使いません(こら)

→ 台所しごと ライフスタイルブログ・テーマ




塩と、砂糖をそれぞれ100g 計っておきます。

密閉瓶には入れず、別の器に置いておくこと!(塩と砂糖は混ざってOK)

別途でお酢は、60ml使います。開けたてのものをなるべく使うこと!



①梅の処理

 

1.梅は、お水に3時間ぐらい浸水させておく。この時にキズがあったり、腐ってる梅は取り除く(傷ものはジャムにできます)

2.浸水が終わったら、竹串みたいな先の尖ったもので梅のヘタをやさしく取っておく

3.大きな鍋にお湯を沸かしてグツグツさせておく

4.沸いたら火をとめて、シンクにザルを用意。お鍋に2の梅を優しくキズつけないように手早く入れて、木べらなどで優しく全体にいきわたらせる。

5.40秒ぐらい経ったら、素早くザルにあけて、水などは掛けずに湯気が落ち着いてくるまで放置する

※「追熟」と言って、ちょっと青みがかった梅でも綺麗な完熟黄色の梅に大変身します

6.大体冷めてきたら、ふきんでサッと水気をとる。(ヘタの所が溜まりやすいので、要確認)
この時、梅本体にはあまりべたべたと触らないこと!



②瓶の扱い


瓶は、全体的に熱湯をかけておき、なんちゃって煮沸消毒状態にしておく。


ふたの部分、パッキン、瓶本体の入り口、内側にまんべんなくお湯が掛かれば、カビることは少ないです。

アルコールスプレーで、中を拭くといいみたいだけど、私はやらなかった。笑


やけどに注意しながら、お湯がかかった瓶の中に入ったお湯を捨てて、そのまま綺麗な作業台の上などに放置しておけば

勝手に水分が蒸発するので、拭かないで大丈夫!

もし水滴が残っているようなら、清潔なティッシュなどで拭きとってくだせぃ。(漬け期間は水分厳禁なんじゃ)


私は、梅の追熟作業の時に一緒に沸かしました!


③漬け方

 

用意した、煮沸済みの瓶の一番下に、塩+砂糖をかるく一握りぐらい入れて

梅を敷き詰めて→また塩+砂糖をかるく一握り入れて、もう一度梅を敷き詰めてを繰り返して

層になるようなイメージで入れていく。


黒糖も、塩も顆粒状なので、底の方にハラハラと落ちていってしまいますが、気にしなくてOK





最後に、お酢をビャーッと入れて蓋をする。

→ 旬の味〜梅仕事を楽しもう♪料理ブログ・テーマ





大体5時間もすれば、汁が出てくるので、瓶をかるく回したり、逆さにしたりして、梅全体にいきわたるように!

梅の大きさによっては、3Lの瓶で足りない場合があるので、小さい密閉瓶か、ジップロックなどに余った塩+砂糖+酢+梅を入れておいて、カサが減った時に合流したらOK





お酢のお陰か、シロップづくりの時と比べると汁が早くでてくるので、私は次の日には入りきらなかった梅隊が、無事帰隊しやした!



④漬け期間

 

常温の暗いところに置いておき、毎日瓶を回して、全体に汁をいきわたらせるようにするのを続けます!

1日1回で、後半はやらない1日があったりもした。笑

つけ始めの1週間~10日ぐらいは、梅から空気みたいなのが出てるっぽいので、かき混ぜる前に一度蓋をゆっくり開けて空気を抜きまっす。

開けた時に「シュバーーーっ」て言うので、わかる。


逆に10日以降は、しゅばーっと言わなくなるので、空気抜きはしなくてOKです。




1か月ぐらいで食べられるようになってます!

酸味がしっかりあって、ホワッホワなジューシー梅干し!


完成後は、何粒かを小さな瓶(なんちゃって煮沸済みの)に移して冷蔵庫で冷やしてから食べるとよりおいしいです!



出てきた汁は、そのままお酢として使えて、胃のサポートもしてくれるので

きゅうりを漬けたり、山芋を漬けたり、みょうがやピクルスを漬けても、サラダにかけたり炭酸水で割っても美味しいです!




間違いなく、来年も作ります(゚∀゚)

来年は、もっと多く漬けたいっす(゚∀゚)


梅シロップの作り方とほぼ同じなので、絶対誰でも作れます!!!(断言)笑


干さなくても大丈夫です(゚∀゚)



 

↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!


にほんブログ村

※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。



モバイルバージョンを終了