minikokoの素敵に暮らしたいブログ

わたしは取扱説明書・保証書の管理をこうしています。

本ページにはプロモーションが含まれている可能性があります。

こんにちは!

キッチン過ごし方について書いた記事も、とてつもなくたくさんの方に読んでいただきました!

ありがとうございます!

こんにちは!好きなものだけに囲まれて暮らすについて書いた記事もたくさんの方に読んでいただきました!ありがとうございます!毎日、外出の予定があったりなんだりかんだり、忙しい日々を過ごせています。ヒマすぎで、ぼーっと過ごす日も良いけれど、わたわたと忙しくしている自分も好きだったりします(*´ω`*)今日は朝早くから予定があって、夫のお見送りを済ませてから急いで自分の準備を済ませ家を出ました(`・ω・´) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});公共交通機関を利用しつつ、その後20分くらい歩いて...
キッチンでの過ごし時間が楽しくなりました。 - mini---koko.com




さてさて、戸建てに引っ越しすると、これでもかっっ!!!って量の取り扱い説明書の束を頂きます(゚∀゚)

その厚さ、約10センチ越え・・・マジかっ




家のドアや、窓、お風呂や水栓、給湯器などのありとあらゆるものに、各それぞれ説明書が添付されているので

それがまとめてドーン(゚∀゚)







というわけで、今日やっと取説たちの捨て活にとりかかりました!


我が家では、「必要なページだけやぶって、後は捨てる」という方法です!(斬新w)


取説たちを全て捨ててたこともあったけど、やっぱり心配だったのです。

もやもやしながら暮らすより、必要な分は、必要な分だけとっておくのが、よき(゚∀゚)






札幌は、冬季の水道管凍結に注意をしなければいけないため、トイレ、お風呂、洗面台などの水栓あたりの水抜き方法については各箇所で解説が必要です。

一発でドカーンと全てを水抜きできたらいいのだけれど、

ちょいちょい小さな部分を解放してあげないといけないところがあったりしてね、めんどくさいね(゚∀゚)←こら



なので、凍結防止方法がかかれたページと、保証書のページ(だいたい一番最後のページね)だけを切り離して、元々持っていたファイルの、余ったページのところにファイリングしました!










保証書のページに、商品名がちゃんと書かれてあるので、冊子全てを持っていなければいけないということはありません。

商品名さえわかれば、問い合わせ先や取説なんかも必要に応じて検索することができるので、それ以外はいらんいらん(゚∀゚)







引き渡しの日に、担当さんから頂いたファイルは2冊でしたが、どちらもスッカラカーン!


スッキリまとめることができました~!


ポチ頂けると私が泣いて喜びます(´;ω;`)

断捨離してますか? ライフスタイルブログ・テーマ







なんでもそうですが、こういう書類系は、ページ数が少ないに越したことはないのです。

分かり易いやないの(゚∀゚)







我が家では、家電を購入した時も同じ方法で保管しています!

1年ごとにそのファイルを確認して、期限が切れていれば捨てるだけなので

管理もラクでござりまする(`・ω・´)


久しぶりにどっさり捨て活できて、たんのしかった~~~(゚∀゚)!!









 

↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!


にほんブログ村

※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。



 

モバイルバージョンを終了