minikokoの素敵に暮らしたいブログ

ガチで消えるのか?佐伯チヅ式ほうれい線撃退法を半年間やってみた結果がすごかった!

本ページにはプロモーションが含まれている可能性があります。

こんにちは!minikokoです!

 

どうも、自分自身の美意識を捨てると身も心もダメになっちまう系ミニマリスト、kokoちゃんでございまふ。

 

とにかくこれだ!と思ったら試すを繰り返してこそ、私が成り立っているのでござる!!(何)

 

そこに人からの評価は関係なく、いかに自分が自分に満足するかが指標になって生きています。

 

わーっはっはっは!(怖)

 

ほんで、さかのぼること本日から半年ほどまえ、鏡を見てふと気が付いた。

 

なんか、ほうれい線ヤバくなっているのでは!?!?!?

 

 

1年前の私の顔が映っている画像を見返してみても、あきらかにほうれい線が深い・・!!!

 

これはやばい!



 

・・ヒアルロン酸を入れるしかないのだろうか・・とまで思いつめた絶望感。

 

でもね、なんとなくヒアルロン酸皮下注射ってあまり好きじゃないんですの。(怖いんですの)

 

だからまずは良さげなことをあれこれ試してみて、その最終手段としてヒアルロン酸をしよう!と決めました。

 

ほんでそこからは調査調査調査!!調べに調べまくって、やれマッサージだの、美容針だの、顔ヨガだの、なんだのってめちゃくちゃ見た。

 

だけど、どれも費用的にも時間的にも難しそう(料金が高い、どこかに通わなければいけないなど)だなと感じるものばかりで、全然現実味がなかった。

 

そんな時、みつけたのがタレント・女優のMEGUMIさんが出版している本。

 

そういえば、ロンハーとかに出てた頃ほうれい線濃いめだったかも。(大失礼)

でも最近めちゃくちゃキレイになってほうれい線なんざないな~。(大大失礼)

 

ということで、すぐ買った!もう、秒で買いましたっ!!笑

 

 

(わたしは楽天kobo派)↓これ

 

 

 

読んだところによると、MEGUMIさんのほうれい線ケアは、佐伯チヅさんから教えてもらった方法を今でも実践しているらしい。

 

 

朝晩1回ずつ、必ずスキンケアのはじめに、シートパックをするんですって。

ただ単に化粧水のパッティングや手で乗せただけじゃ、ぜんっぜん保湿が足りてないらしいデス。

 

安ものでもいい、コットンに化粧水を浸して5枚ぐらいに割いたものでもいい、

本人が続けやすい価格帯ややり方でいいので、とにかく続けることが大事らしい。

 

そんなに長く付けっ放しにする必要はなくって、パックを取った時にお肌が冷たく、ほわほわしていればOKなんだとか。

 

なんか、こんな私でもできそう(・∀・)!と、思いまして実際にやってみましたの。

 

人体実験好きすぎる(・∀・)笑

 

この日を境に、ここぞとばかりに片っ端からいろいろなパックシートをためした(・∀・)!笑

(どのパックがおすすめかは、また今度記事にしますね!)

 

ルールは特にきめず、面倒な時はゆるく、やれる日はしっかりパックするぐらいの感覚でおりました。

 

とてつもなく面倒なときは、普段使っている化粧水をコットンに染み込ませて顔中に貼りまくるだけの日とかもありました。

 

 

 

寝坊した日も、メイクを落とすのが面倒な日も、どんなに疲れていても、眠すぎても、朝の時間に余裕があるときも、夜ゆったり過ごしてるときも、とりあえずなんでもいいから欠かさずに続けることを大切にしてみました。

 

ぶっちゃけ佐伯チヅさん式って結構大変なのかな、って思ってたのです。毎日忙しいし、時間ないし。ずぼらだし(爆)

 

だけど「パックを外してお肌がひんやりほわほわするまで」って、実際は1~2分ぐらいでなっちゃったりするので、こんなに早くてよかったんか~と新発見。(5分~10分つけないとNGだと勘違いしていた)

 

だから全然苦にならなかったです。

 

で、で、で、で!!

 

気になるその結果なのですけど、マジでほうれい線が薄くなりました。私には合ってたみたい。

例えばですが、3ミリの深さが1ミリぐらいにはなったような気がする・・!(気のせいか?)

 

ゴイスー!!(古)

 

あれ?薄くなってきたかも?って感じ始めたのは、1か月半くらい続けてきたころだった気がします。

 

そのあたりから、このまま続けてたらどのくらい薄くなってくのだろうか!?と、楽しくなってきて、いつしかやるのが当たり前になってきました。

 

これは本当にすごいと感じたので、今もこれからも続けていきたいと思っています。

 

 

↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!


にほんブログ村

※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。



モバイルバージョンを終了