5/19 週イチ食材調達と簡単作り置き!
こんにちは!
昨日のホルモンバランスの記事も、沢山の方に読んでいただきました!ありがとうございます☺
独身の頃は全然知らなかったこと、結婚してから経験すること。ホルモンバランスって深い。
さて今週もいってまいりました~~!
購入したものたち
オリーブオイル
しょう油
豚肉 3P
鶏肉 2P
とまと 1箱
豆苗 1P
カイワレ 1P
たまご 1P
きゅうり 3本
ブロッコリー 1つ
かぶ 1束
小松菜 1束
ほうれん草 1束
十割そば 2P
4638円~~!
今日は変わったしょう油?を買ってみたので合わせて紹介します!
作り置き
ブロッコリーですが、フォロワーさんで「焼きブロッコリーが美味しいから好き!!!」って方がいらっしゃって、試してみました!
適当な大きさに切って、フライパンで炒めるだけ
甘くて、ほしゃほしゃしてて、美味しかった~~~!
ちょっと焦げたぐらいが香り立っておいしい!!!
って作りながらぼんやり思い出した、北海道の「スープカレー」は、ブロッコリーを素揚げしたものが入っているのですが
それも美味だから、ぜひ焼きブロッコリーと、素揚げブロッコリー両方試して頂きたい!!
どちらもおいしい~~!
→ オススメの料理・作り置き☆料理ブログ・テーマ
お次は、元気の源ビタミンAとベータカロチンがとれる人参さん!
毎週作ってるけど、秒で無くなるんす・・。
夫のおつまみ作りにも大活躍らしくて、褒められる!
茹でたりするより、炒める方が甘味が増して、より何にでも合う気がしまっせ~
さいごにみどり物が、安定のカブさんと、きゅうり先生( ゚Д゚)
かぶ茎さんなのだけど、
ほうれん草や、こまつなさんより、茹でた後の日持ちが抜群によくって
5日目でも食べられるし、香りも残ってて最高なんです。
他の葉物だと、水っぽくなって、ちょっとあめた感じになってしまうので
一度は、試して頂きたい!
→ 野菜のおかず料理ブログ・テーマ
お醤油の原材料
この前、若さを保つお勉強会の時に先生が「原材料見ようね!!」って言ってたのをふと思い出して、まさかお醤油に変なのはいってるわけがな・・・・・(いつも使ってるやつの原材料みてみた)
脱脂加工大豆、小麦、食塩、アミノ酸液、ぶどう糖果糖液糖、アルコール
めっちゃ入っとるやんけっ!!!!( ゚Д゚)
ってなったの、スーパーで。ひとりで。笑
驚愕した。もはや、しょう油じゃないじゃん。もどきじゃん・・・。
いつも、すぐにラベル外しちゃうから気づかなかったし、見てなかった自分にも猛反省した。
(皆さんも、すぐしょう油のラベル確認してみてね!!)
→ こだわりの調味料料理ブログ・テーマ
思い返してみれば、しょう油って甘いよな~とか、めんつゆみたいに感じるよね~?とかって夫と話してたことがあるんだけど、そりゃそうだよ、めんつゆは基本しょう油、砂糖、出汁で作るんだから笑
そりゃ味もめんつゆに寄るよ笑
と、一人で完結していたわけなんだけど・・。
一度、ホンモノのしょう油を使ってみたい!って思って、プラスチックフリーを兼ねて瓶に入っているのを見てみたら
瓶たちが本物だったのかい・・・おいおい・・。瓶代が高いから、値段が高いのかと思ってたけど、ホンモノだから高いんかい・・・( ゚Д゚)?
それじゃ買うわ!って
買ってみました。
本物の、丸大豆と、丸小麦と、天日干し食塩だけで作られた、濃口しょうゆ
買ったからには、どんだけ違うんじゃ!って、試したくて
まず間違いなく美味しいであろう、焼きブロッコリーで試してみた。
食した感想
「私たちは、たぶん、いつの間にか、超薄められたマガイ物=しょう油になってる。」
でした。
今まで使っていたしょう油は、「薄口しょうゆ」で、実は塩分濃度は濃口より高いのです。
高いはずなのに、今回買った濃い口しょうゆの方が数倍濃い!
「これがしょう油か!!!!今までのは水で薄めためんつゆか!?」と、再認識させられた瞬間でした。
思えば、今までのしょう油は、煮物を作るにしても、炒め物を作るにしても、相当入れないとちゃんとした味にならなかったんです。
え、こんなに入れて大丈夫なのかな・・・塩分的に・・って心配になるレベルでビジャーーって使ってた。
なので「いやそうだよね~~笑、そりゃ、今までのはいっぱい入れないと味しないよね~~笑」ってなった。笑
なんていうか濃厚。
ただ、しょっぱいんじゃなくて、ちゃんと味になってるというか。
味の表現になると途端に語彙力崩壊するので、ちょっと申し訳ないけど
1本あたりの値段は割と高いです。(今までは1Lで190円くらいのを使ってた)
でも、死ぬほど高級なわけではないので、質ははるかに上だし、少量で済むからコスパは高いと思う。
いつから、こんなに自然とにせものばかりを摂るようになってしまったのだろうか。。
近年、ここまで熱中症が流行るのは、単に気温が上昇したからという理由だけではない気がする。
ある程度、塩分は必要。
日本のヤミか・・・・。
↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。