こんにちは!
動けないときの栄養サポートについて書いた記事もたくさんの方に読んでいただきました!
ありがとうございます!
こんにちは!DIYについて書いた記事もたくさんの方に読んでいただきました!ありがとうございます!掃除、洗濯、食事、洗い物、捨て活、大掃除、やらなければいけない!とわかっていても、なかなか動けないモチベーションが上がらない、体がだるい、やりたくない、何もしたくない。こんな思いに「自分はだらしない」とか「みんなやっているのに自分はできない」とか「これらができない自分は、何をしているのだろうか」とか、結構ネガティブに捉えてしまう時があるかもしれません。→ 面倒くさいを断捨離 ライフスタイルブログ・テーマ... やらなければいけないとわかっているけど、動けないときに試してほしい栄養アプロ... - mini---koko.com |
SONYのワイヤレスイヤホンを、買いました・・!
サンキュー!サンタクロースうううう! ポウッ!←
・・回し者でもなんでもないですが、シンプルに感激したのでここに書いておこうと思いまする。
先代として頑張っていた、アイフォンについてくる普通のイヤホン(失礼)が、ぶち切れまして、
その後、夫が使っていたワイヤレスイヤホンを私が使っていたのですが
ついにその子もぶち壊れました(白目)
ZOOMで講座をするようになったり、栄養のカウンセリングをしたり
講義を聴いたり、勉強に集中したり、ブログに集中したり、、
私は何かとイヤホンがないとダメ人間でございやす(`・ω・´)
→ ミニマリストの持ち物 ライフスタイルブログ・テーマ
某、おおきなカメラの電気屋さんに見に行きましてね、
見た目の可愛さ、シンプルさから5つぐらい試着させてもらいまして、
色々、機能やら音やらを丁寧に試させてもらったり、説明をいただいたりしました。
最後の最後に、キングヌー(歌手)のイヤホンを試してみたい!
と、あの常田ピと井口先生を筆頭にCM受けるぐらいだから、
そりゃあもう、すんばらしい音が聞けるのだろう!と、
興奮しながら、お鼻を全開に、試させてもらいました(*´ω`*)←
→ ヘッドホン・ヘッドフォン・イヤホン PC家電ブログ・テーマ
ら、私の人生が覆ったような感動をしたのでござる(´゚д゚`)
まず、ノイズキャンセリングって、本当にひとりの空間になれるわ(´゚д゚`)
ノイズキャンセリングってのは、周囲の雑音を限りなくオフにする機能のことです。
知識としてはあったけど「べつに大したそれではない、」みたいな感覚でした(失礼)
だけど、実際に付けてみるとあのがやがやしている電気屋さんの騒音はゼロに!
唯一大きな音で流れている女性のアナウンスぐらいしか聞こえぬ!
誰の話し声も、誰の足音も、紙袋が当たる音も、ドライヤーの送風音も、何もかもゼロ・・・!
ちなみに、家でこれを使いながら料理をすると、IHの電子音も、換気扇のゴーという音も、
フライパンにお肉を落とした時のジュー!という音も全部聞えなくなります!
料理のいい香りがしてきたところで、いつぞやに帰宅した夫がいることにも、まったく気づきません!
心臓破裂するかと思うぐらい、びっくりしたわ・・
でも、なんでもかんでも音をゼロにしちゃ困るだろ、ってことで
イヤホンにタッチすると、ノイズを消すモード、消さずにむしろ音を拾いまくるモードに切り替えられるようになってます!
だから、ちくわが鳴きそうな時間帯にはノイズキャンセリングをオフにしておくと
音楽を聴いている隙間から「ぴゃー!ぴゃーー!」と、聞こえます(`・ω・´)
見た目もシンプルだし、持ち物にも馴染んでくれまする。
音質のすばらしさが、文字では伝えきれない!
(私の語彙力崩壊は、今に始まったことではないですが・・笑)
私の中では、イヤホンの音=テレビのスピーカーから出てくる音
という感じで、低温から高温まですべて同じ音量で、奥行きをあまり感じない!みたいな感覚があるのですが(伝われー!)
ソニーのイヤホンは、
「テレビ+外付けする高級スピーカーを、もろとも耳に突っ込みました!」という感じ!(語彙力よw)
映画館で聴くような、おなかに響く重低音が感じられまする!!!!
高音も、なかなか調整されているような気がする(`・ω・´)
3D的な音・・・いや!7Dぐらいの音でござる・・・!
これはほんまに感動しやした。
ソニーは、ゴミ削減にも協力的です。
カメラも、どのカメラも基本的に外装は同じで、繰り返し繰り返し使えるようになっているのだとか。(ソニーのカメラ担当さんが教えてくれた)
それと、最近は包装とかもシンプルになってきてるでござる。
買ってよかった!
↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。