ミニマリストで人生が変わる!ずぼらな私が毎日出来るようになった7つの事。
こんにちは~!
外出ストレス軽減の記事、沢山の方に読んでいただいております!ありがとうございます☺
ミニマリストで人生が変わるは本当
元汚部屋住人だった私からすると、ミニマルな思考になって、ミニマリストになって本当に人生が180度変わったものになったな、と実感することが多いのです。
それまでふさぎ込んでいた私も、
あ、自分ってこんなに身軽でいいんだ!
自分はこんなことも、あんなこともしていいんだ!
人生なんでもできるじゃないか!
と「いつでも挑戦できる環境」が整ったといっても過言ではありません。
いつでもなんにでも挑戦できる環境=自由 だと私は考えているので、今が一番楽しくってこれから先の未来も楽しいことだらけなんだろうな、というミラクル思考に生まれ変わったのです!笑
出来るようになったこと
ミニマルな暮らしに出会うまでは、出来ない事が多すぎて、そういう自分を責めていました。なんだか不甲斐なさを感じているというか。
背伸びをしてカバーしていたのです!!
そんな私が特に実感していることは
苦手だけど世間体的に好き!ということにしていたアイロン掛け!
今は毎日できるようになりました。
サラリーマンの夫を持つ嫁がアイロン嫌いから脱出するコツは、シンプルなアイロン本体と、伸びやすい生地を選ぶこと!
それから、掃除機も週1でいいや、4日1回で汚れが目に付いたらかければいいや、基本面倒くさい!でしたが、今は毎日かけられるようになりました。
めんどうくさいな~と思っていた人との飲み会から解放されて、出費も心の消耗も減り、人間関係がラクになったことや
本当は仲良くなりたくても「私と、仲良くしてくださいませんか!」のアピールがまだまだ下手な私だけど「Twitterでコメントしてみようかな!」とか「勇気を出して話しかけてみようかな!」など
挑戦ということに、より前向きになれたり。
賞味期限切れの食品を、自宅で見なくなってから早2年、食品ロスや勿体ない!とは無縁です!
結婚した今も、電気代が2千円代、水道代も1か月2千円ぐらいのまま、などなど「勝手に節約されてる仕組み化」に成功!
生きるために必要なお金のハードルが下がると、自分の自信にもつながる。
その自信が、パートナーにも移っていく。(これは不思議な現象でした)
一緒に居ればいるほど前向きになれる。
最高かっ。
↓厳選された、ミニマリストの持ち物!
減らすコツと気を付けること
ミニマリストになりたい!!!
部屋をすっきりさせたい!!
そう決心した時やってしまいがちな一番のNG方法は、むやみやたらに減らしたり、ただミニマリストのマネをすること。
kokoさん、電子レンジ持ってないからとりあえず捨てよ!
しぶさん、ベッド持ってないからとりあえず捨てよ!
エリサさん、モノトーンにしてるからとりあえず白と黒らへんに統一しよ!
確かに私は電子レンジを手放してかれこれ長いこと暮らしています。
テレビも、ベッドも、ありません。
が、モノトーンや最新式のハイテク電子機器!とかも苦手だったりします。(ハイテクって死語?w)
大物を減らす時は「最低1か月のお試し期間」を経て、処分してほしいのです。
細かいモノ(ガラクタ)については、どんどんやりましょう!(笑)
↓整理収納アドバイザーや、ライフオーガナイザーさんたちも情報を更新されています!
ミニマリスト minimalist
その人の生活スタイルにより、必要最低限は変わる。と他のミニマリストさんも仰っていますが
例えば我が家でいうと、一旦カーペットもソファも手放して、床に直接座ったり、ダイニングテーブルだけ置いていた時期もあったのです。
古いアパートで隙間風もある我が家、札幌の極寒、、やはり無理がありました。
意外といけちゃう!って思ったものの、時間が経てば経つほど椅子生活が嫌になってきて、やっぱり冷たくない床に座りたいな~。座ったままそのまま床にゴローンと横たわるのが好きだな~~~と。
それはそれで自分の好きに気づけたわけなのですが、あまりにマネしすぎると遠回りすることになっちゃうゼ!ということです。
↓応援のポチをしていただけると、私が泣いて喜びます(´;ω;`)!
※栄養学について書いている記事は、医療を否定するものではありません。
学んだことを、私自身に試した結果、個人的な体感を記すものです。
真似をされる場合は医師の判断を得たうえで、自己責任でお願いいたします。